もうすぐ節分がやってきますね。
昔は節分と言えば、豆まきのイメージしかなったのですが、最近は恵方巻き(太巻き)が有名ですよね。
それもそのはず、恵方巻は近年の販売イベントとして広まったそうです。昔からの伝統的なイベントじゃないんですね。
恵方巻きは関西地方での風習だったようで、セブンイレブンが全国的に広めていったと言われています。
どんなセブンイレブンでは様々な種類の恵方巻を販売しているようなので、2016年今年のセブンイレブンの恵方巻について調べてみたいと思います。
こだわりの上恵方巻 セブンイレブン
538円(税込580円)
こだわりの食材はふっくらした真穴子と良質なトラウトサーモン、新鮮でコクのある卵、ぷりぷりの海老が入っています。
こだわりの上恵方巻というだけあって、具材が豪華ですよね。
美味しいこと間違いなしです!
福を呼ぶ節分 恵方巻 セブンイレブン
レギュラーサイズ 389円(税込420円)
ミニサイズ 276円(税込298円)
ヘルシーな具材がまかれていますね。
海老とツナのサラダ巻き セブンイレブン
これはもはや恵方巻という名前もつかないんですね!
362円(税込390円)
牛すき巻き セブンイレブン
おいしそうです!これも恵方巻の名前もつかないんですね!笑
恵方巻はどこに行った?
海の幸恵方巻 セブンイレブン
445円(税込480円)
魚介類たっぷりでおいしそうですね!
カニと海の幸恵方巻 セブンイレブン
これまた豪華な具材がふんだんに使われていますね!
以上6品です。どれもおいしそうです!
恵方巻きは事前に予約をして買います。予約の仕方は、店頭で予約する方法と、インターネットで予約する方法があります。
インターネットサービスを利用の場合、恵方巻きの注文をすると、店頭で受け取り、または自宅へ配送を選ぶことができます。
恵方巻きの受取日は、2016年2月1日(月)~2016年2月3日(水)の間で時間の指定もできるようです。
お早めに予約してください。
スポンサーリンク
恵方巻ブームはセブンイレブンの戦略?!
先述いたしましたが、恵方巻はセブンイレブンが売り上げを上げる為に流行らせたのです。
1990年にセブンイレブンが恵方巻の名称で売り出したのがきっかけだそうです。
関西では細巻き、太巻きに関係なくすべて『恵方巻』と呼ぶそうです。
関東では細巻き、中巻き、太巻きと呼ばれていたそうですね。
そんな恵方巻は関西で商売繁盛を意味して作られたとか。
恵方巻の食べ方
恵方巻はその年の歳徳神がいる方向を向いて黙って食べるようです。
今年2016年の方角は南南東だそうです。
切らずに丸かじりします。切らないという事に縁を切らない、長生きをするという意味があるようです。
食べるときは、黙って食べる事で福がくるそうです。
恵方巻の具材は7種類
セブンイレブンの恵方巻も『牛すき巻き』以外は7種類の具が入っていますね。
七福神にあやかって7種類の具を入れているようです。こんなにたくさん具が入っていると一体、何キロカロリーあるんだろう?ってきになりますよね!
種類にもよりますが、
セブンイレブン 恵方巻 394キロカロリー
ファミマ 恵方巻 443キロカロリー
ローソン 恵方巻 425キロカロリー
という結果が出ました。種類によるので、だいたいの参考にしてください。
具体的な具の内容ですが、
昆布、かんぴょう、レンコン、あなご、おぼろ、椎茸煮、厚焼き玉子、キュウリ・・・・・
等々が代表的な具材のようです。
どの具材も福の意味があるようです。
スポンサーリンク
More from my site
最新情報をお届けします